サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館) おかげさまでサントミューゼは10周年

JA

【レポート】アナリーゼ(楽曲解析)ワークショップ Vol.62 福川伸陽さん

体験する
会場
サントミューゼ

福川伸陽 ホルン・リサイタル関連プログラム

アナリーゼ(楽曲解析)ワークショップ Vol.62

お話:福川伸陽さん

2月3日(金) 19:00~ at サントミューゼ小ホール

 

国内外で活躍し、NHK交響楽団首席奏者も務めたホルン奏者の福川伸陽さん。3月にサントミューゼで行うソロリサイタルに先駆けて、アナリーゼワークショップを行いました。

 

「ホルンのソロリサイタルは珍しいので、どんなことをするの?と思われるかもしれません。当日はホルンという楽器を使って、皆様に素敵な音楽体験をしていただきたいと思います」

 

前半は楽器の仕組みの解説を。最初に見せてくれた写真は、モーツァルトの時代に使われていた「ナチュラルホルン」です。

 

 

本体にたくさんのパーツを付け替えて演奏するもので、管の長さを変えて調性を変更していたのだそう。同じハ長調でも短い管と長い管でオクターブが変わるというから驚きです。

 

ホルンを含む金管楽器は「倍音」という物理現象を利用して音階を変えており、一定の管の長さに対して限られた音しか出すことができません。現代のホルンは「バルブ」と呼ばれる部分で管の長さを瞬時に変えることができますが、ナチュラルホルンの時代はバルブがなく、出すことができない倍音列もあったそう。

 

実際にナチュラルホルンも演奏してくれましたが、確かに音が少し揺れて感じる部分がありました。例えばヘンデル作曲の組曲「水上の音楽」は、ナチュラルホルンで出せる倍音列のみで演奏できるように作曲されています。

 

「ところが1750年ごろ、先端の『ベル』に右手を入れると音程を変えられることが発見されたんです。実際に吹いてみますね」

 

 

ステージ上で演奏する様子を近距離で撮影し、スクリーンに映し出してくれました。

 

ベルに入れた右手の向きを少しずつ変えて、音を変化させていることが分かります。この方法なら半音上げることも可能。当時は画期的な発見だったそうです。ただし手を入れると音色(おんしょく)が変わって均一な演奏とならないため、現代ではこの方法はあまり行われません。

 

倍音列をうまく使ってノスタルジックな雰囲気を演出した作曲家もいました。例えばブラームス。例として演奏してくれたのは「交響曲第1番」のホルンソロです。ブラームスは倍音列しか演奏できない楽器「アルペンホルン」をイメージし、「少々調子が外れてもいいように書いているんです」と福川さん。

 

 

実際に、現代のホルンとナチュラルホルンの両方で弾き比べてくれました。後者はどこかのどかな雰囲気。スイスの雄大な山々を思わせるようです。

 

現代音楽でも、倍音列を効果的に使っておもしろい音楽を生み出す作曲家がいます。リサイタルで演奏する「Air」もその一つ。ドイツ出身の作曲家・クラリネット奏者、ヴィトマン(1973- )による現代音楽作品です。

 

「ホルンのさまざまな表現を限界まで使った曲です。昔の作曲家はホルンといえば朗々とした勇壮な音を任せられることが多かったのですが、『Air』はピアニッシモやピアニシシモなどの指示もある。僕はヴィトマンさんと一緒にコンサートに出てこの曲を演奏したことがありますが、『もっと、もっと挑戦的に』という話をされました」

 

楽譜にはベルに右手を深く入れて音をより小さくする指示や、フラットより微かに低い「微分音」などの指示もあるそう。「頭の中が混乱しますよね。だからホルン奏者は頭がいい人が多いんですよ!」と笑います。

 

スクリーンに映してくれた楽譜のある部分には、ピアニッシモの不思議な強弱記号。

「音がだんだん消えていく」という意味の指示で、「音を空気に溶け込ませるように、空気全体を使って響かせる」のだそう。当日の演奏が楽しみです。

 

 

さらに、口笛のように「吹きながら声を出す」ことで、ホルンの音と声を重ねる重音奏法も披露。二つの音が重なり合い、とてもきれいでした。

 

「現代音楽は調性やメロディーがあまりないので聴きづらいという方もいらっしゃいますが、その分、聴いている皆さんが何を思っても自由なんです。同じものを聴いて、ある人は悲しいことを思い出すかもしれないし、ほかの人は楽しく感じるかもしれない。解釈がお客様に委ねられるものなんですよね。当日は音や空間を体験しながら、想像することを楽しんでもらいたいと思います」

 

最後は客席との質疑応答が行われ、熱心な質問と回答が飛び交いました。ホルンを通して、新しい世界を垣間見ることができたアナリーゼ。リサイタルの期待が高まります。