サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館)

JA
参加・体験 子どもアトリエ

【募集】夏休み特別講座 「お札づくりのヒミツがわかる! “凹版(おうはん)印刷”体験をしてメッセージカードをつくろう!」

日程
時間
9:30〜11:00
会場
サントミューゼ 上田市立美術館 子どもアトリエ

概要

お札のデザインを作っている国立印刷局の「工芸官」が彫った銅版を自分たちで組み合わせて、プレス機を使って刷ります。

刷ったカードは第50回全国大学版画展期間中に展示されます。
工芸官の方から、お札に使われている偽造防止技術などのお話を聞いたり、髪の毛よりも細い線を彫るところを実演してもらったりして、お札づくりのヒミツにせまりましょう!

開催日 8月3日(日)

時間 9:30~11:00

対象 小学1年生から中学3年生(小学3年生以下は保護者同伴)
※小学4年生以上の保護者の見学も可。

講師 国立印刷局工芸官

場所 子どもアトリエ ほか

定員 8名(応募多数の場合は抽選)

参加費 無料

申込期間  7月17日(木)~7月23日(水)  ※下記、フォームにて申し込み

お札の原版(げんぱん)作製に使われる「ビュラン」という特殊な彫刻刀で、1ミリ幅に十数本もの繊細な線を彫る高度な技を実演していただきます。

鶴や猫など5種類の図柄と、お札に描かれている「彩紋(さいもん)模様」をアレンジした5種類の背景から好きなものを選んで印刷体験します。

自分で版の上にインキをのせたりふきとったりします。

「プレス機」を自分で回して印刷してみよう

当日参加できる凹版印刷体験ワークショップも開催!

日時 8月2日(土) 定員:各回先着8名(当日会場前にて受付)

    ①11:30〜12:30 / ②13:30〜14:30 / ③15:00〜16:00

8月3日(日) 定員:各回先着8名(当日会場前にて受付)

①12:30〜13:30 / ②14:00〜15:00 / ③15:30〜16:30

場所 子どもアトリエ、子どもアトリエ前プロムナード

料金 無料

申込方法・問い合わせ

下記フォームより必要事項を入力し、送信してください。

 【応募フォーム】夏休み特別講座「“凹版(おうはん)印刷”体験をしてメッセージカードをつくろう!」
・・・申込期間になりましたらフォームを公開します

◆応募後のご連絡について◆

①抽選となった場合は、当選落選に関わらず結果をメールでお知らせします。抽選とならなかった場合は、参加のご案内をメールでお送りします。
② koato@city.ueda.nagano.jp からのメールが受信できるようドメイン指定受信の設定をお願いいたします。
③募集期間終了後7日を経過しても参加の可否に関するメールが届かない場合は、上田市立美術館0268-27-2300(9:00~17:00火曜休館)までお問い合わせください。