いろいろなものを使って自由につくる「アトリエでつくろう」から、月ごとの季節や行事をテーマとした、おうちで簡単に楽しくできる絵の具あそびや工作を動画でご紹介!
動画を見てつくったり、自分なりのアレンジを加えたりして楽しんでみてね!
◆ 夏休み特別編「描いてはがして!ボンドシールであそぼう!」
第13回は夏休み特別編。ボンドをつかって、自分だけのシールで遊んでみよう!
下敷きやクリアファイルに好きな絵を描いて、ボンドを塗って乾かすと 自分で描いた絵がシールになるよ。
はさみで切ってくっつけて、工作の材料としても使えちゃう。 夏休みのおうち時間を使ってためしてみてね!
◆ 5月の動画「自由にオリジナルのかぶとをつくろう!」
第12回は、こどもの日にちなんで、紙とステープラーでつくるオリジナルかぶと!
紙を細長く切って、ステープラーでかぶとの形を作ったら、自由に飾り付けをしてできあがり!
かわいいかぶとやかっこいいかぶと、面白かぶとを作ってみてね!
◆ 4月の動画「なんちゃって水彩画!身近なものを使って絵画技法を学ぼう!」
第11回は、身近なものを使って絵の描き方を学ぶ「なんちゃって水彩画」。
湿らせた画用紙と大きさに切ったビニールを用意。
ビニールに水性ペンで好きな色を塗ったら、画用紙の上にのせて色を移そう!
画用紙が乾く間に、今度は画面づくり。
コピー用紙に鉛筆で好きな絵を描いて裏面にクレヨンで色を塗ろう。
画用紙が乾いたら、コピー用紙を載せて、鉛筆で絵をなぞって出来上がり!
周りにフレームを施して飾ってみよう!みんなも画伯になれちゃうかも??
(サントミューゼオフィシャル YouTube チャンネル)
◆ 3月の動画「ロール芯で工作!窓辺にお花を咲かそう」
第10回は、ロール芯でつくる「花の壁飾り」
トイレットペーパーの芯などを用意したらえのぐで好きな色に塗ろう。
乾いたら輪切りにしてステープラーでとめながらお花のカタチにしていくよ。
お花ができたら、お菓子の箱を使ってフレームをつくって中をレイアウト。
最後にカラーフィルムを貼って出来上がり! 窓辺に飾って、春の日差しと一緒に楽しもう!
(サントミューゼオフィシャル YouTube チャンネル)
◆ 2月の動画「紙袋でおめんをつくろう!」
第9回は、かぶって楽しい「紙袋おめん」づくり!
顔が隠れるくらいの紙袋を用意したら、目や口の位置に穴をあけて表情をつけよう。
顔ができたらチラシや色紙を使って髪の毛や鼻ををつけて完成!
節分にちなんで鬼のおめんをつくったら、楽しい豆まきになるかも!?
いろんな素材を使って、自分だけのおめんをつくってみよう!
◆ 1月の動画「カニの絵を玄関や戸口に飾ろう!」
第8回は、長野県などの一部に残る風習「カニ正月」から、カニをつくってみよう!
カニの下絵を描いたら形を切り抜いて、ステンシル用の型をつくろう。
型の上から絵の具とスポンジを使って色をつけたら、カニの絵の出来上がり。
他にもいろんなカニをつくって玄関などに飾って、みんなで新しい年を迎えよう!
◆ 12月の動画「てづくりのアドベントカレンダーでクリスマスツリーをかざろう!」
第7回は、クリスマスが待ち遠しくなる、てづくりアドベントカレンダー!
大きめの折り紙でコップをつくったら、日付を入れて、ひもをつけてクリスマスツリーに巻きつけよう!
厚紙や色紙でつくったオーナメントをコップの中にいれて、一日ごとに飾り付ければ
おしゃれなクリスマスツリーができあがるよ。
みんなに楽しいクリスマスがきますように!
◆ 11月の動画「畑をつくって収穫祭!」
第6回は、実りの秋を祝って、畑と野菜をつくろう!
お菓子の空き箱を使って自分だけの畑をつくったら、厚紙やダンボールでいろんな野菜もつくって植えてみよう。
畑をたくさん並べて大きな農場にして、収穫を楽しもう!
◆ 10月の動画「ハロウィンのへんしんグッズをつくろう!」
第5回は、ハロウィンにちなんで、かんたん手づくり変身グッズ!
厚紙や色紙を切ったり貼ったりして、動物のお面や怪物のマスクをつくってみよう!
帽子や衣装、小道具もつくれば仮装パーティが楽しめちゃうかも!?
Trick or Treat!!
(サントミューゼオフィシャル YouTube チャンネル)
◆ 9月の動画「お月さまランタンをつくろう!」
第4回は、秋の夜長を照らすお月さまランタン!
膨らませた風船に習字紙を貼って、張り子のまんまるお月さまをつくったら、
キャンドルライトを入れて完成!
窓辺や天井から吊るして、おうちの中でもお月見を楽しもう。
(サントミューゼオフィシャル YouTube チャンネル)
◆ 8月の動画「おばけをつくって、おばけぶくろにいれて、なかよくなっちゃおう!」
第3回は、夏にちなんでおばけづくり!
”きらいなもの”や”にがてなもの”をおばけにしてつくったら、
みんなつかまえて、おばけぶくろに入れちゃおう!
みんないっしょになれば、おばけともなかよくなれちゃうかも!?
◆ 7月の動画「七夕のモビールをつくろう」
第2回は7月の行事、七夕にちなんだモビールづくり!
折り紙で星やかざぐるまをつくって毛糸につけて、割りばしに結んで吊るせば、
ゆらゆら揺れるモビールのできあがり。
窓辺に吊るすと、風に揺られて楽しいよ!
◆ 6月の動画「えのぐであそぼう」
第1回は6月の和名”水無月(みなづき)”から、水で溶いた絵の具を 使った絵の具あそび!
紙に“もよう”や“カタチ”をつくる4つの方法をご紹介します。
できあがった紙を使って、いろんなものをつくって楽しもう!
【番外編】
◆ 「ステンシルでオリジナルマスクをつくろう!」作り方はコチラ