ウィリアム・モリス(1834-1896 年)は19世紀のイギリスで、デザイナー・職人・詩人・社会思想家・経営者など多彩な分野で才能を発揮した人物です。
「モダンデザインの父」と呼ばれたモリスは、制作者がデザインから最終工程まで行うことを目指しました。産業革命以降、粗悪な大量生産品が身の周りに溢れるなか、モリスは手仕事での労働の喜びと、日常生活を美しく質の高い品々で彩ることを目指して、自らデザインし、制作を行い、経営までを実践しました。この新しい工芸・デザインの動きは「アーツ&クラフツ運動」と呼ばれ、近代デザインの先駆けとして世界中に広がっていきました。
本展では、モリスのデザインのインスピレーション源となった英国の風景を、ナビゲーター・織作峰子の写真・映像によって紹介し、そこで生まれたテキスタイル・壁紙・家具・書籍など約100点の作品を展示します。幼少期に遊び過ごした自然豊かな「エピングの森」、大学生活を送った「オックスフォードの中世を彷彿とさせる街並み」から、友人たちと協力して創りあげた新婚の住まい「レッドハウス」、愛と苦悩が入り混じった理想郷「ケルムスコット・マナー」など、モリスの活動拠点と共に、彼のデザインの軌跡を辿ります。
展覧会名 | ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡 |
会場 | サントミューゼ 上田市立美術館 2階 展示室 |
期間 | 2018年9月8日(土)~11月11日(日) |
休館日 | 火曜日 |
時間 | 9:00~17:00(最終入場は16:30まで) |
料金 | <当日券> 一般 1,000 円 (800 円) 高校・大学生 600 円 (400 円) 小・中学生 400 円 (200 円) ※( )内は、当日20名以上の団体、障害者手帳携帯者とのその介助者1名
<前売券> 一般 800円 ※小中学生、高校大学生の前売券はなし、当日券のみ。 ※前売券販売期間 2018年6月23日(土)~9月7日(金) |
プレイガイド | サントミューゼ 上田市立美術館ミュージアムショップ |
関連イベント |
日本におけるモリス研究の第一人者、藤田治彦氏による講演会。 日時/9 月23日(日)13 :30 ~15 :00 講師/藤田治彦氏(大阪大学名誉教授) 会場/市民アトリエ・ギャラリー 定員/50 名 参加費/無料 申込/9月9日(日)~17日(月)に電話で美術館にお申込みください。【イベント終了しました】
学芸員が展覧会の見どころを解説します。 日時/ 9 月21日(金) 18:30 ~ 10月28日(日) 11: 00 ~ 11月8日(木) 13 :30 ~ 参加方法/展覧会観覧券をお求めください。
子どもアトリエ前の窓ガラスを、モリス柄でいっぱいにしよう! 日時/9月2日(日)10 :00 ~12 :00 参加費/無料 対象/どなたでも(未就学児は保護者の方とご参加ください) 定員/25名(応募多数時は抽選) 申込み/平成30年8月20日(月)~8月26日(日)【イベント終了しました】
モリスも実践した織物。上田の地ならではの「上田紬」でコースターを織ります。 日時/ 10 月6日(土) ①10 :00 ~12 :00 ②14 :00 ~16 :00 10 月7日(日) ③10 :00 ~12 :00 ④14 :00 ~16 :00 講師/小岩井良馬氏(染織職人・伝統工芸士) 会場/アトリエ 定員/各回5 名 参加費/500 円 申込/9 月15日(土)~ 21日(金)に電話で美術館にお申込みください。【イベント終了しました】
9月21日(金)は、開館時間を20:00まで延長します。【イベント終了しました】 18:30 ~ 学芸員が展覧会の見どころを解説します。 |
タイアップ | サントミューゼ1Fのカフェ (ロジェカフェ上田店)では、 「ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡」とのコラボメニューを期間限定でご提供いたします。 展覧会とあわせてお楽しみください。
提供期間:9月8日(土)~11月11日(日)
![]() 「パブロバのパフェ仕立て~バニラ風味~」
![]() 「いちご泥棒 シャーベット」
![]() 「レッド・ハウス」
営業時間10:00~18:00 |
チラシ | |
作品リスト | |
同時開催 |
※本展の観覧券でご覧いただけます。 |
主催 | 上田市(上田市立美術館)/上田市教育委員会/SBC信越放送 |
企画協力 | ブレーントラスト |
お問い合わせ | 上田市立美術館 0268-27-2300 |