世界の巨匠たちが子どもだった頃に描いた絵が上田市立美術館にやってきます。
モネ、ムンク、ロートレック、ピカソ…
岸田劉生、平山郁夫、横尾忠則…
教科書に載っているようなアーティストにも、あなたと同じ10代の頃がありました。
絵を描くことに夢中な人もいれば、案外別のことが得意だった人も。
のちに代表作と言われる画風とは180度違う作品もあります。
キラキラしたり、ガツガツしたり、シュンとしたり。
どんなに時代が変わっても、それが誰であっても、「10代」が特別なことはみんな同じ。
世界と日本の巨匠たちの子ども時代の絵を通して、
あなたの心の“キラキラ”をたくさん見つけてください。

エドヴァルド・ムンク 《雪景色の中の少年》 1881年 18才

アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック 《馬上の二人の兵士》 1881年 17才

ラウル・デュフィ 《競馬場のギュギュスト》 1890年 13才
展覧会名 | おかざき世界子ども美術博物館 コレクション 巨匠たちの10代 ~世界の巨匠たちが子どもだったころ~ |
会場 | 上田市立美術館 2階企画展示室 |
期間 | 2022年2月11日(金・祝)〜3月21日(月・祝) ※会期中に一部展示替えを行います。 【前期展示】:2月11(金・祝)日~28日(月) 【後期展示】:3月2日(水)~21日(月・祝) |
休館日 | 火曜日(祝日の場合はその翌日) |
時間 | 9:00~17:00 (最終入場は16:30まで) |
料金 | 一般¥800 (700) 高校・大学生¥300 (200) 小・中学生¥200 (100)
※( )内は20名以上の団体 ※障害者手帳携帯者は半額、その介助者1名は無料 ※上田地域定住自立圏域内に在住または通学する小・中・高校生は無料。 |
関連イベント |
このコレクションを所蔵するおかざき世界子ども美術博物館(愛知県岡崎市)から 講師をお招きしてお話を伺います。
日 時/① ※2月11日は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となりました。
②3月5日(土)13:30~14:30 ※新型コロナウイルス感染症対策として、会場を子どもアトリエとし、スライドトークに変更して実施します。
会 場/上田市立美術館2階 企画展示室 講 師/稲垣満春(おかざき世界子ども美術博物館副館長) 定 員/ 各回15名程度 参加費/展覧会観覧券をお求めください
<申し込み方法> 各回申込期間内に、電話でお申し込みください。※先着順 ① ②3月5日/申込期間:2月26日(土)~3月3日(木)
上田市立美術館 0268-27-2300(9:00~17:00 火曜休館)
※新型コロナウイルス感染症拡大状況により中止、変更の可能性があります。 |
タブレットガイド | ◆おとなになった巨匠たちの作品を観てみよう
貸出用タブレットを、展示されている作品にかざすと、画面上におとなになった巨匠たちの代表作が現れます。タブレットは展示室入口にて無料で借りることができます。
貸出用タブレットガイドのご案内 (サントミューゼYouTubeチャンネル)
|
同時開催 |
会期/2021年12月25日(土) ~2022年3月21日(月・祝)
当館のコレクションの中核をなしている、近代から現代にいたるまでの多様な版画の作品群から、版表現の魅力の幅広さや奥深さをお楽しみいただける企画です。新収蔵の版画作品も展示します。
※「巨匠たちの10代展」の観覧券でご覧いただけます。(観覧日同日に限る) |
チラシ | |
作品リスト |
|
展覧会レポート | (YouTube 上田市行政チャンネル)
|
主催 | 巨匠たちの10代展実行委員会、上田市、上田市教育委員会 |
共催 | 信濃毎日新聞社、SBC信越放送 |
特別協力 | おかざき世界子ども美術博物館(愛知県岡崎市) |
協賛 | 上田西ロータリークラブ |
技術協力 | エプソンアヴァシス株式会社 |
企画協力 | 株式会社アートワン |
お問い合わせ | 上田市立美術館 0268-27-2300 |