中村直人(1905-1981)は、長野県小県郡神川村(現・上田市)に生まれた芸術家。少年期に山本鼎の勧めによって彫刻家となり、次第に院展で認められるようになりました。
しかし1952年に一転、パリに移住し、今度はグアッシュ(不透明水彩絵の具)作品により好評を博するようになります。帰国後は二科会の会員となり、彫刻、絵画、版画など数多くの作品を手掛け、哀愁漂う女性像や裸婦像によってそのイメージを定着させました。
本展では、戦時中に制作された大型の記念碑的—モニュメンタルな彫刻作品や、ヨーロッパで人気を得たオリエンタリズムあふれる絵画を通して直人の異色の生涯をご紹介します。

《クルン》1960年(上田市立美術館[森工房コレクション])

《手品師》1932年(個人像)
展覧会名 | 上田市立美術館・目黒区美術館共同企画 中村直人 モニュメンタル/オリエンタル |
会場 | サントミューゼ 上田市立美術館 2階展示室 |
期間 | 2023年4月15日(土)~6月11日(日) |
休館日 | 火曜日(祝日の場合はその翌日) |
時間 | 9:00~17:00 (最終入場は16:30まで) |
観覧料 | <前売券> 3月15日(水)〜4月14日(金) 一般のみ 800円 上田市立美術館ミュージアムショップで販売
<当日券> 4月15日(土)〜6月11日(日) 一般 1,000(900)円 高校・大学生 500 (400)円 小中学生 300(200)円
※( )内は20名以上の団体 ※障害者手帳携帯者は半額、その介助者1名は無料 ※常設展示室の山本鼎コレクションもご覧いただけます。 |
展覧会レポート | YouTube サントミューゼ公式チャンネル 2023年6月4日に開催したギャラリートークを中心に、展覧会の様子をご紹介します。
|
関連イベント |
日 時:4月22日(土)、6月4日(日) 各日15:00〜 参加料:観覧券をお求めください。 ※申込み不要
日 時:5月12日(金)18:00〜20:00まで 定 員:30名 参加料:1,500円(観覧料、飲み物、菓子代含む) ※要事前申し込み
日 時:5月21日(日) 定 員:15名(最低催行人数5名) 対 象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 参加料:1,000円 ※学生は半額、保険料込、食事代別 ※要事前申し込み
日 時:5月月28日(日)午前10時〜12時半 定 員:20名 対 象:中学生以上 参加料:500円 ※要事前申し込み |
特別企画 | 母の日・父の日にちなんだ特別企画です。 5/14(日)6/11(日)に親子で来場いただくと、 先着10組(ペア)に、館内カフェのドリンク券(400円分)をプレゼントいたします。 ※館内ロジェカフェ 営業時間10:00〜15:00 ※当日入場の方のみ ※招待券入場者はのぞく |
タイアップ | サントミューゼ1Fのカフェ (ロジェカフェ上田店)では、 中村直人展とのコラボメニューを期間限定でご提供いたします。 展覧会とあわせてお楽しみください。 提供期間:4月15日(土)~6月11日(日)
◆赤い屋根のホイップケーキ ◆パッションフルーツ&フランボワーズのシャーベット
営業時間 10:00~15:00 お問い合わせ 070-3276-3908 |
作家紹介 | 中村直人紹介ページ https://www.santomyuze.com/museum/collection/nakamuranaondo/ |
チラシ |
|
作品リスト |
|
主催 | 中村直人展実行委員会・上田市・上田市教育委員会 |
共催 | 信濃毎日新聞社、SBC信越放送 |
共同企画 | 目黒区美術館 会期:2023年7月15日(土)〜9月3日(日) |
お問い合わせ | 上田市立美術館 0268-27-2300 |